郵便物の集荷代行します。

これまで無償で行われていた郵便発送物の集荷サービスが終了となりお困りの企業様が増えています。
弊社にもお問い合わせの電話が8月から徐々に増えてきています。
日本郵便からの通知文書では、集荷廃止に代わるサービスのご案内として、後納郵便物をご利用のお客様には 「後納ポストイン」サービスのご案内がされています。
後納ポストインとは
専用ケースに差出票と対象郵便物を入れて、お近くのポストに専用ケースごと投函するだけなので、とても便利で簡単なサービスにはなりますが、専用ケースのサイズが郵便ポストに投函可能なサイズとなっている為、後納郵便物を大量に発送する企業様には適用が難しいサービスになります。
郵便局窓口への持ち込み
料金後納の承認を受けた指定郵便局には、今回の集荷サービス廃止を受けて窓口にお持ち込みになる法人様で長蛇の列になることが懸念されます。
特に夕方以降、当日受付締切のギリギリの時間には駆け込みで多くの方が来局され、番号札を抜いてから長時間待つ可能性がある為、郵便物の差出が翌日になる場合もあると通知文書には記載があります。
そのため郵便局に余裕をもって持ち込みが行えるように、郵便発送締切時間を早める等の社内ルールやスケジュールの見直しが必要になってくるでしょう。 また、持ち込んだ際には、かなりの待ち時間が発生することも覚悟しておく必要があります。
企業を支える総務部様、ファシリティ担当者様に郵便窓口待機の為に長時間の残業対応をさせるわけにはいきません。軽貨物アシストラインでは、郵便集荷廃止に関する様々な対応策を承っております。
お困りごとがございましたらお気軽にご相談ください。
郵便局に代わり#集荷発送代行
後納郵便物を契約している郵便局が必ずしも企業様に近い場所にあるとは限りません。長時間待たされるだけではなく、郵便局との行き帰りにも時間をとられてしまうことになります。
また、大量の郵便物を徒歩により持ち込む場合、郵便物の紛失や悪天候による汚れ等が発生する可能性があります。
郵便物は個人情報の宝庫であり、特に書留等の特殊郵便物は慎重に扱う必要があります。
これらの問題を解消するため、
アシストラインでは#軽貨物便による#「発送代行サービス」をご提案しています。


郵便局への集荷持込でお困りの際は、お気軽にご相談ください。
大阪軽貨物 アシストライン株式会社
軽貨物事業部 072-968-3330
#『郵便局への持ち込みサービスの件でとお伝えください。』担当者が解決します。