★驚くべき!学生さん必見♪引っ越しスケジュール【賃貸の流れ】『内見~引っ越し迄』
「自分で賃貸物件を探して引越までした事はありますか?」
今回は賃貸借契約に伴うお話です。
内見から入居までの【賃貸契約のながれ】について
時間の推移とともに話ししたいと思います。
今は1月のはじめになりますね♪
2月の中旬~下旬になりますと
賃貸マンションの賃貸契約が多くなり 不動産業者や仲介業者にとっては忙しい
繁忙期になります。
なかには
初めての一人暮らしということで
新生活に向けてお部屋さがしを
実際にされている方が多いと思います。
どんなスケジュールで賃貸契約をするの?
・どういった流れで ・どういったスケジュール(時間感覚)で ・いつまでに
・何をすればいいか
というながれでお話ししたいと思います

①不動産会社に行く (当日~1週間くらいかかります)
不動産会社に行く場合
・ネットで検索して気に入った物件があればお問合せフォームから連絡
・事前に予約して賃貸紹介のショップに行ってもいいです。
・その日にいきなり行って相談しても良いです。
不動産会社に物件の要望をお話しましょう(^^)/

②内見をする (当日~1か月かかります)
・内見して自分が気に入った物件を探す
ご希望があれば紙やスマートフォンのメモ機能にでも まとめておくと良いですね♪
例えば
「風呂トイレ別のセパレートタイプがいい」
「犬(猫)を飼いたい」
「学校から職場まで近いほうがいいなぁ」
「家賃は○○円まで」と
ご自分のご希望とかあると思います。
ご希望内容を不動産会社(仲介業者)に言って 選択肢になる物件を何パターンか データを見せてもらえますので気に入った物件の内見をします。
物件を見つけるのに 当日~1か月とかきましたが…
なかなか物件が見つけられなくて
もっと時間がかかる方もいらっしゃいます(汗)
ただ
4月から新しい職場や学校へ 行くのであれば期限も決まっていますので
「早めに決めなければいけない」
「1週間以内に決めなければいけない」
「当日に決めないといけない」場合もあるかもしれません( ゚Д゚)
そして内見をして
いざ気に入った物件が見つかれば契約したい事を
担当者に伝えましょう♪
③入居申込書を書いて【入居申し込み】をします

この時の注意点は 気に入った物件があるが
家族と相談したりで迷っている時間です。
「1日だけお時間ください」
「1週間お時間頂けますか?」
「親に一度相談させてください」と
お時間をくださいと言われる方も
多いですね。
※注意点
繁忙期(2月の中旬~下旬)は
いろんな物件の出入りが激しくなります!
迷ってる間に
気に入った物件がなくなってししまう場合も
多々あります。
④気に入った物件があれば繁忙期は早い物勝ち

気に入ったらすぐに申し込みか手付金で
押さえておいた方が良いですね(^^)/
こんなケースがあります
物件が気に入りました
じゃあ一度会社に帰って 『申込書』を書きます
という事で送ったらファックス が1分ほどの差で他の方に気に入った賃貸物件を契約されてしまったというケースも実際にあります。
ほかには すぐその場で申込書を書いて手付金を渡す方もいらっしゃいます。
対策としては
一番早い
意思表示をするということが大切です。
・賃貸仲介業者のその場で契約書類を記載し手付金を渡しておく。
・物件近くのコンビニで申込書を書いてすぐに管理会社にFAXしておく。
【入居申し込み】はできるだけ早い方がいいですね( ^)o(^ )
申し込み後の『入居審査』

『審査が通るかまた落ちるか』で 大きなポイントになり
2つのポイントがあります
●一つ目が
『保証会社』を通すところがほとんどで
『保証会社』の審査を通過すること。
●次に
賃貸物件のオーナーの審査を通す事。
と2段階の審査を通過することで入居が決まります。
この『入居審査』
早い物件であればその日のうちに すぐに決まって
すぐにも入居審査もOKとなる場合もあります。
ただ
大手系の賃貸会社となると 1週間くらい時間がかかる場合もあります。
ここでの注意点として
入居申込みをする際(入居審査の際)に
『保証会社』や『管理会社』から
ある一定の書類を下さいと言われる場合があります。
例えば
社会人であれば『源泉徴収票』とか
『確定申告書』などの『収入証明』ですね
学生さんであれば
親御さんの『身分証明書』とか
親御さんの『収入証明書』をください。
と言われる場合があります。
「その書類審査がすべて通ったところから
審査スタートとなります」いう場合もあって
入居審査(入居申込書)を提出するのが
早くてもその処理自体が遅くなり審査が遅れて
その人が否決されるということもあります。
要は
申込書を入れて入居審査の審査よりも
すぐに必要書類を出す必要があります。
その時点から審査をして
当日から早ければ1週間くらいには
新居の入居決定となります。
入居日(賃貸の発生日を決定)の契約 &入居審査は入居日もポイント

入居審査がOKとなると
2日後~1週間後ぐらいに
入居日(=賃料発生日)を決めます。
「具体的に契約をしていつから入居しますか?」
と『管理会社』から聞かれます
お早目に入居日を伝えましょう♪
例えば契約NGとなったケース
【2月に契約をしたいと相談し
入社式や入学式が4月〇日なので
4月〇日前日からの入居にしてほしいと仲介業者に伝えた】
賃貸オーナーにとって入居前日からの契約で
入居日までに一ヶ月半あいている場合や
それ以上空いている場合
賃貸オーナーは
あまり良いように思ってくれない場合があります。

それによって
「それだけ待つのならNGです」ということで入居審査も落ちた扱いで
「審査難しいですね」と
言われてしまう場合もあります。
なぜかと言うと
賃貸オーナーは1~2カ月間賃料をもらえないという事になります。
1~2カ月間その不動産物件が
収益を産まない物件ということになりますからね(汗)
「できる限り、早く入居してほしい」という
のが賃貸物件オーナーの気持ちです。
対策としては 『入居が2週間以上先になりそう』という方は
「事前に●月●日から入居したい」
「●月●日から賃料発生させてください」
と契約の可能性を高める為に
管理会社に相談した方がいいでしょう(^^)/
入居審査完了と 賃貸借契約の『清算金』の入金

入居日が決まると
賃貸の発生日が決まります。
『敷金・礼金』と『仲介手数料』すべては決まってます。
すべての【初期費用】という金額を
提示してもらい協議のうえ決定しましょう(*^^*)
審査が終わればすぐ不動産会社から
「『清算金』はこの料金になりります」と連絡があります。
「●月●日までに入金してください」と記載されています。
その入金日は賃貸借契約(日)までが多いようです。
この『賃貸借契約』ですが
「審査が通ってから、約1週間以内には
賃貸借契約と清算金を入金してください」と 記載されている事が多くほとんどが
そういう契約になってますね。
「入居が1~2か月先だから
契約はその前でいいんじゃないですか?!」と
思う方がいるかもしれませんが
『賃貸借契約(不動産の場合)』は捺印をするまでは
契約とはなりません。
どういう事かと言いますと
例えば
入居審査OKでも契約から
2ヶ月後に契約日を決めたとします。
しかし
「2ヶ月後のその前日にやっぱり契約止めます」と
言っても捺印をしてないので
「契約止めます」が成立してしまうんですね。
何の契約効力も持たないので 賃貸オーナーには不利な契約になります。
できる限り、入居審査が決まったらすぐに
契約したいというのが不動産会社も賃貸オーナーの
望むことです。
ちなみ
入居日が1~2ヶ月後でも
契約自体や清算金自体の入金は審査後
から1週間以内というのがほとんどだと思ってください。
契約日と入金は審査後から7~10日以内
『賃貸借契約』をして
当日~遅くとも1-2週間以内に入居となります。
入居までにやる事
・新生活をするのに引越し業者に頼む
・入居日までにガス・水道・電気が当日から使えるように申し込む
(契約書類の中に丁寧に書類がある場合もあります。
ガス・水道・電気に関しての書類がないところに関しては管理会社にガス・水道・電気はどうすれば良いですか?と問合せしておきましょう)
なぜかと言うと
いざ入居とその場に行って
・電気が通電していない ・ガスが通っていない
とか
今の時代ウソのような話がたまにあります('Д')
必ず引越しまで確認をしておいた方が良いです
入居となって新生活がスタート
とくに今の時期学生さんとかで
入試が2月で入学が4月と タイムラグがあります。
その事情を不動産会社(仲介会社)
にしっかり確認しておきましょう(*^^*)
引越に関するガイド 【引越しチェック表(PDF)』を 無料でダウンロードできます。
ぜひご利用くださいませ。
また昨今のコロナ禍で緊急事態宣言など
情勢が目まぐるしく変化しています。
通年なら2月頃から引越シーズンとなり
『引越し難民』と言われるほど引越し業者の手配が
付かなくなる事が多くありました。
ただ2021年はECやアマゾン利用での宅配の物流量が多く
引越シーズンも早まるかもしれません。
なるべく早めに相談や行動を起こされると
良いと感じる今日この頃です(*^^*)
〒578-0904 大阪府東大阪市吉原2-6-1
営業時間 8:00~18:00
電話番号【事務所】 072-968-3320
電話番号【代表直通】080-5710-9990
FAX番号 072-968-3321
対応エリア:大阪府を中心に日本全国
主な業務内容
単身引越/ 家具・家電配送/ペット輸送/ 緊急配達/レンタルトラック/貸切運送/ 物流アウトソーシング「物流のことなら何でもご相談下さい。」
https://www.facebook.com/assist.100/
https://twitter.com/AssistlineCo
https://www.instagram.com/assistline_gram/
https://www.youtube.com/channel/UCUZ3am3JSKjGiMMzW-PsU-w/featured