★嘘やろ!『頑張ってる人』は頑張ってるつもりがない?!

『頑張る」ってなんでしょうね(^^♪』
おはようございます。
軽貨物運送が得意な 『アシストライン』社の矢野です^^
① あることを成し遂げようなしとげよと困難に耐えて努力する。 例: 頑張って店を持とう
② 自分の意見を強く押し通す。我を張る。 例: ただ一人反対意見を述べて頑張る
③ ある場所を占めて、動こうとしない。 例: 入口では守衛が頑張っている
一般的に①の意味で使われる事が多いと思います。
「頑張れー」
「頑張りが足りない」
「もっと頑張らないと結果が伴わないぞ」
「頑張ることが、とにかく大事だ」
こんなことがよく言われていて 実際にこんなことを言っている人というのは非常に多いですね~
確かに「頑張る」ということは
大切なことかもしれません。
しかし
「どうしても頑張れないとき」ってあると思います。
・どうにもやる気がわかない時
・行動しなくてはいけないけど、行動できない時
「そんな簡単に頑張れれば苦労しねーよ(*_*;」と
そんな時
『頑張れ』と言われてもそもそも何を頑張ればいいのか分からないし
『頑張り』がどうしても長続きしない。
『頑張る』のは本当に難しいことです。
『頑張る』とは確かに大切なことだし
必要なことだと思います(^^♪
でもでもー
無理して「頑張る必要はない」ような気がします。
意識してするものではない事ではないでしょう?
ましてや
「頑張ってるアピール」で残業する事でもないですしねー
「何に対してもあんまり頑張ることができない」
やる気が出ないという人は
ぜひ今回の記事を参考にしてみてください( ^^) _旦~~
今、頑張ることができていなかったとしても
別に悩む必要は全然ありません。
『ある条件』さえ整えば、どんな人でも頑張ることは出来ますよー
頑張っている人に共通すること
よく仕事などで成功をしている人が
「俺は頑張ったから、成功できたんだ」
「努力したから、成功したんだ」
ということを言っています (本当にそうなの~^^)
しかし
実際その人は頑張ったからこそ大きな結果を
手に入れることが出来たと思いますが
そもそも何故彼らはそんな仕事やビジネスを頑張れたかと言うと
「仕事が好きだったから」そして「目標があったから」です。
仕事が好きで熱中することが出来たことだから
頑張り続けることができた。
努力の方向性をあまり間違わなかった。
そして世間一般で言う「成功者」になることができたのです(^^♪
もしその人が他の分野
例えば音楽の世界で頑張れたかというと
正直頑張れなかったと思うんです。
大きな結果を出せるまで頑張れなかったはず・・・
イチローも
「野球が好きで、野球だからこそ」
人並み外れた頑張りができた
というか「自然と努力ができた」という事はあると思います。
これが科学の分野とかだったら
イチローはここまでの人物にはなれなかったかも知れません。
『やりたいこと』だからこそ 自然と頑張ることができる
『やりたいこと』だからこそ
人というのはそれに夢中になることができるし
それが結果的に「頑張る」ということにも繋がりますねー!(^^)!
人間なんて弱い生き物です。
好きでもないことを頑張り続けるなんてことは
もう不可能に近いことです( ゚Д゚)
つまらないことを継続することほどつまらなく
苦痛なこともありませんねー
『やりたいこと』が明確になっていないと 人は頑張れない
頑張るためには、
『やるべきこと』を明確にする
という事も大切ですYO(^_-)-☆
やるべきことが明確になっていないと
頑張ることってできないんです(汗)
目の前が全く見えていないような状態
例えば地図が無い状態だとどう進んでいいかわからないし
そんなもんは荒野を歩いているようなものです。
「やるべきことが明確になっていないのは
その途方もない荒野をあてもなくさまようようなもんです」
あまりにも無謀なことで
そもそも歩き出す気にもなれない。
人は目印(目標)があることで初めて歩き出すことができて
歩き続けることもできます。
今頑張れていない人は
「やるべきことが明確になっていない」「目標がない」
可能性が高いです(*^^*)
好きなことに巡り合えたとしても
そこから「やるべきこと」も明確にすることが大切です。
例えば
野球なら「毎日素振り200回」とかそんなことですかね?!
自分に必要な頑張り 努力(のしかた)を見極める
目標や目的から
「自分に何が必要なのか」
「何が足らないのか」を
しっかりと分析する事が必要かもです。
例えば
車が欲しい「レクサス」がいい。 値段は?
↓
今の給料で買えるか?
毎月あと10万円足らない。
「どうすれば良いかなー( ..)φメモメモ」と考える
↓
バイトするor昇給、ベースアップで給料を上げる為に
どうしたら給料が上がるのか?
↓
残業or成果・結果をあげて
求められる結果を出すために
自分には何が足らない?
こんな感じで目標から掘り下げていく事で
その為に「今何をしたらいいのか」が見えてきますねー(^^♪
頑張ることができない原因
もしあなたが今頑張ることが出来ないと
いうことで悩んでいるとしたら
それは単純な話で
「頑張れるほど好きなことがまだ見つかっていないから」
「目標がない」
に過ぎないんですよね('ω')ノ
誰でも好きなことさえ見つかれば
自然と頑張ることができるし
努力というものも自然と伴ってきて
大きな結果を残すことも可能になってきます♪
やっぱり
「結果を残せる人」と
「結果を残せない人」
の違いというのはそこだと感じるんですよね。
・自然と頑張ることができることを見つけることができたか?!
・そしてやるべきことを明確にできたか?!
スティーブ・ジョブズも
「人々に驚きを与える」ということが好きだったから
色々な商品を考え付くことができました(*^^*)
長嶋茂雄さんも野球が好きだったから
あんな子供に夢を与えられるような
スーパースターになることができたんだと思います。
『頑張る』とは内から湧き出てくるもの
『頑張る』とは無理やり作り出すものではなくて
「自分の内から湧き出てくるもの」なんだと思います。
強引に作り出すことは難しいし
作り出せても長続きはしないでしょー( ゚Д゚)
好きなことさえ見つけられれば
誰でも自然に頑張ることは出来て
その頑張りが長続きして一定の成果や結果を出すことができます(^_-)-☆
最後に
いろいろご紹介しましたが
スポーツでも趣味でも仕事でも
はじめから、それが好きではじめる事は少ないでしょう。
はじめは
興味をもってやってみようと、始めるはずです。
そして
実際にやってみて難しかったり失敗して
「自分には合ってなかった」と自分自身を納得させて
やめてしまう事が多いと思います。
興味⇒行動⇒出来た⇒面白い⇒
やる気⇒頑張る⇒成長して益々やる気が出て頑張る
こんな『サイクル』ではないでしょうか?
好循環ですねー♪
簡単すぎると、面白くない。
適度に難しく、困難があった方が面白いし頑張れるはずです(^^)/
おそらく
人は「成長」「達成」に喜びを感じものだと思っています。
なので「好きに」なる為に
まずは出来なかったことが
出来るようになる事だと私は思います。
「好きなことをゲーム感覚でできると
がんばるっていう意識もなく
まわりの人から頑張ってるねーと褒められたり」
面白いですね人って(#^^#)
私も今日は経験値があがったかなー(笑)
電話番号【事務所】 072-968-3320
電話番号【代表直通】080-5710-9990
FAX番号 072-968-3321
住所 〒578-0904
大阪府東大阪市吉原2-6-11
メールアドレス info@osaka-line.com
対応エリア:大阪府を中心に日本全国
主な業務内容
単身引越/ 家具・家電配送/ペット輸送/ 緊急配達/ レンタルトラック/貸切運送/物流アウトソーシング 「物流のことなら何でもご相談下さい。」