★備えあれば○○なし『災害と防災予防』今後の予測への備え
非常用発電機コンプライアンスアドバイザーの新貝です。
本日は
防災に関する内容をご説明します(^^)/
災害大国ニッポン
近年、地震のみならず、大型台風・
ゲリラ豪雨・津波など、多くの死傷者が出てとても安心して生活できる世の中ではなくなってきました。
これから起こりうる
南海トラフ地震や富士山の噴火。
南海トラフ大地震については
地震発生率が30年以内に80%もあります。
明日地震が発生しても不思議ではありません。
これからは自分の身は自分で守る=「自衛」をしないと生きていけません。
動画は内閣府が作成したものになります。
防災・予防対策
電気やガス・水道などのライフラインが止まった場合に備えて
普段から飲料水や保存の効く食料などを備蓄しておきましょう。
防災のために特別なものを用意するのではなくできるだけ、普段の生活の中で利用されている食品等を備えるようにしましょう。
食料・飲料・生活必需品などの備蓄の例
(人数分用意しましょう)
飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)
非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)・ ビスケット・板チョコ・乾パンなど
トイレットペーパー・ティッシュペーパー・ マッチ・ろうそく・カセットコンロなど
※ 大規模災害発生時には「1週間分」の備蓄が望ましいとされています。
※ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。 日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する。 お風呂の水をいつも張っておく等の備えをしておきましょう。
(首相官邸HPより抜粋)
事前準備していれば
災害状況の把握や被害を最小限に
おさえることができます。
十分な食料の備蓄や防災グッズを備えて
防災対策していきましょうね( ^^) _旦
https://twitter.com/AssistlineCo
https://www.instagram.com/assistline_gram/
https://www.facebook.com/assist.100/
https://www.youtube.com/channel/UCUZ3am3JSKjGiMMzW-PsU-w/featured
御社の社員同様に業務します。
服装・車両・ドライバーご希望に
応じて提案します。
営業時間 9:00~17:00
電話番号 072-800-3301 FAX番号 072-800-3302 メールアドレス neyagawa@assistline.info (配車受付:新貝まで)
対応エリア:大阪府を中心に日本全国
主な業務内容
負荷試験/緊急配達/レンタルトラック/貸切運送/ 単身引越/ 家具・家電配送/ペット輸送 物流アウトソーシングなど 「物流のことなら何でも ご相談下さい。」