★配達の必殺技!『道の覚え方』ルート配送テク

道を覚えるメリットが大きい!ルート配送の効率化
配送の仕事において、道を覚えることは重要ですね♪
特に『ルート配送』は
大きな効率化につながるので、ドライバーは積極的に覚えるのが望ましいです。
他の配送とは違って荷物を運ぶ先が決まっているため
いったん頭に入れてしまえば覚え直す必要はありません。
短時間で回れる最適なルートを覚えておくと
毎回記憶どおりの道を進んでいくだけで
当たり前のようにいつも無駄な移動をカットできていることになります。
そのため
スケジュールに対して時間に余裕のある状態で回れるようになる傾向が多いです。
「配送先から時間を早めてほしい」といわれるなど
何か予期せぬことが起こった場合でも柔軟に対応できる可能性が高くなります。
■1つ目のコツ!目印を見つけて順番どおりに記憶
道を覚えるといっても、道路にばかり注目していてはいけません。
視野を広くして目印になるものを見つけ
ルートの順番どおりに記憶していくことが大切です。
目印としてふさわしいのは
担当のエリアに一つしか存在しないもので
例としては個性的な看板や大きな公共施設、電車のターミナル駅などが挙げられます。
類似物があると
それを目にしたときに現在地を勘違いしてしまう恐れがあるので注意しましょう。
とはいえ
目印になりそうな希少なものがルート上にあまり存在しないことも珍しくありません。
その場合は
印象に残りやすいバス停や自動販売機などをピックアップしていき
上述の目印の間を埋める補助的な目印として利用すると良いでしょう。
■2つ目のコツ!地図を用意してイメージトレーニング
地図は道を覚えるときに重要な役割を果たすアイテムです。
正確であることは大切ですが
必ずしも市販のものにこだわる必要はありません。
たとえば、自分より前に同じルートを担当していた先輩がいるなら
地図を描いてもらうように頼んでみるのも一つの手です。
混んでいる場合に使える抜け道なども含めて
実体験に基づいた有用なものに仕上がるかもしれません。
地図を用意できたら
細かく見るだけでなくエリアの全体像を捉えることが重要です。
それぞれの道が
出発地や配送先からどれくらいの位置にあるのか感覚的に把握しやすくなります。
エリアの上空から見ているつもりで
車が地図上のルートを回っていくところを何度もイメージしてみましょう。
■3つ目のコツ!休日にルートを気楽にドライブ
休日にドライブがてらにルートを走ってみるのも『道の覚え方』として有効♪
仕事で運転しているときは
間違えるわけにはいかないと考えるあまり
地図やカーナビの情報に意識を取られやすいからです。
景色に目をやることが少なくなり
視覚的な情報が記憶に残りにくい状態になってしまいます。
一方、休日であれば間違えても問題はないので
地図やカーナビを気にすることなく景色を確認しながら走れるでしょう。
迷ってしまいそうな場所があるなら
そこで車から降りて散歩をしてみるのが得策です。
運転しなくてよい分だけ周囲を見渡す余裕が生まれるため
景色の特徴をつかみやすくなり、正しい道を覚えるのに役立ちます。
宅配・ルート配送・定期便もおまかせ♪
○●----------------------------------------------------●○
『緊急のお荷物今からスグに全国に配達します』
大阪の軽貨物運送で365日24時間営業
急ぎでお荷物を運びたい方(緊急)チャーター便・夜間/早朝・緊急当日配送
軽トラック・チャーター・2t・4tトラック今からスグに手配します。
○●----------------------------------------------------●○
軽貨物運送で物流・配送・配達コストの削減をご提案致します。
配車受付 :電話 072-968-3320
配車担当まで