★超重要!ビジネスに役立つ『コミュニケーション能力』の発揮方法
「会議や営業で聞き手に自分の話が伝わらなくて
困った事はありませんか?!」
今回はコミュニケーション力について
お話ししたいと思います。

私は昔から人見知りで
人と「話す=会話」ということを
してきませんでした。
その結果
コミュニケーション能力が低く
頭の回転が遅かったり語彙力がなく
話している途中で結局何が言いたいのか
相手に何を伝えたいのか分からなくなったりしました。
こんにちは
アシストライン寝屋川営業所の新貝です。
そこで私は
営業での「コミュニケーション能力」に注目しました
ので紹介させて頂きます(*^^*)
『コミュニケーション』能力とは

『コミュニケーション力』は
他者との意思疎通をスムーズに行う能力のことですね。
一般的には
つぎの3つの要素を満たせば コミュニケーション能力がある
とされています。
①伝える力 自分の言いたいことを正確に相手に伝えられる能力のこと。
語彙力などに加え、聞き手につたわる言葉を使い
どのような方法でどのように伝えるかという部分も大切です。 具体的には 「5W1H(6W3H)で頭の中やマインドマップに落とし込み さらにお話する方へどのように言葉をえらべて たとえ話などを入れどのようにストーリーだてて 分かりやすくお話できるか?」ですね♪ むずかしく聞こえますが 「相手の立場になって伝えよう」という気づかいや 配慮しようという気持ちが大切ですね(*^^*)
②聴く力 ただ話を聞きながすのではなく
「相手が何を考えているのか?」と気持ちをくみ取る能力です。
時には自分から質問をして より正確な情報を引き出す必要もあります。
③空気を読む力 相手の表情や声のトーンなどから
文章だけでは分からないことを推し量る能力です。
(=お話をする相手の熱量はどれほどのモノかを感じる) その場の状況を把握することで
①と②の能力を効果的に発揮させる役割を持ちます。
しかし
仕事で求められているコミュニケーション能力は
この3つではありません。
なぜ一般的なコミュニケーション能力と
仕事でのコミュニケーション能力に違いがあるのかを
必要とされる理由とあわせて詳しく見ていきましょう♪
ビジネスで求められる『コミュニケーション』力
一般的なコミュニケーション能力とビジネスにおいての
コミュニケーション能力は求められるものが違います。
具体的に仕事で求められるコミュニケーション能力は
次の3つと言われています。

①影響力 ②説得力 ③論理的に伝える力
1つ目の影響力は
他者を巻き込み周囲の方の力をまとめる事ができチーム力アップになります。
自分の言葉で他者の行動をうながすことができる能力はチームビジネスにおいて大きな力になりますね(^^)/
例えば
影響力のある上司が高いモチベーションで仕事に臨んでいる場合
部下もまた高いモチベーションで仕事に臨んでいることが
多いということです。
2つ目の説得力は
相手にものごとを納得させる能力と言っても良いでしょう。
特に相手を説得 (論理的に論破するのではなく感動を生み共感してもらえる事) でモノやサービスを販売する営業職では大きな力を発揮する能力です。 相手との信頼関係を築く上でも
重要なポイントになりますね(^^♪
3つ目の論理的に伝える力は
伝えたい内容を正しく相手に伝える能力のことです。
仕事においては
プレゼンテーションを行う際などにとても役立つ能力になります。
影響力や説得力には感情や言い回しの上手さなどが必要です。
論理的に伝える力にはそれが必要ないのが特徴ですね。
ただ相手の理解度を把握しながら伝えていく必要があるので
相手のことを推し量る能力も必要になってきます('Д')
また男性と女性では論理的なお話だけでは通じない事もあります。これは脳の性差による仕組みのちがいがあります。
とくに女性へは論理だけでなく 感情やイメージをお見せする事が必要ですね(*^^*)
鍛えることで得られる効果
コミュニケーション能力を鍛えることで得られる
主なメリットは次の3つになります。
①信頼関係を築き、仕事でより大きな成果を挙げられる
②安心感のある環境にいられる ③視野が広がる
他にもメリットはありますが
これらは全て「人生の質を高める」という事につながります。
なぜなら人は1人では生きる事ができないので
いつも人とコミュニケーションをとって
生きる動物なのですね(^^)/
コミュニケーション力が高ければ
人との関係を円満に構築する事ができて
ストレスや不安感を覚えることはありません(*^^*)
仕事でも人と協力する事で大きな成果を挙げられるようになり
『高い評価』や『報酬』をもらえる可能性が高くなりますよ♪
円満な人間関係ができ成果を上げれれば
『高い報酬を得られる人生』は
『低い収入の人生』より選択肢が増え充実するでしょうね(^_^)v
コミュニケーション能力を鍛える方法
コミュニケーション能力を
効果的に鍛える方法をお伝えしますね♪
・会話の目的を意識して話す
相手と話す際
はじめに話の「目的」をしっかりと伝える。
商談であれば「本日は新商品の説明にあがりました」
上司への報告であれば「●●の件でご報告します」
会議の進行役であれば「本日の議題は●●です」と
はじめに話の目的を伝え話が進むなかで
その目的を見失わないようにすることが大切です。
「同時に結論(着地点)も何パターンか想定しておくと
ムダな会議をしなくて済み前向きな時間をチームで共有できますね(^^♪」
・ネタを探す(=雑談力アップ) インターネットやテレビ・新聞・部下などから話のネタを常に探しておくことで
いざというときの話題に悩む必要がなくなります。
また誰もが『笑えるネタ』を1つ持っておくというのも良いですYO
場を和ませ打ち解けやすくする環境作りになります。
・上手な人をマネる コミュニケーション力の高い人の 真似をしてみましょう♪ コミュニケーション力が高い人はどのように話しているのか?! と話の構成や身振り・表情などを観察して真似してみましょう。 ・コミュニケーションの取る機会を増やす 学校で【起承転結】と学んだ事や日本語の特性で肝心な述語(結論)が 最後にくる特性があります。 (さらに最後の結論の部分が声のトーンがさがると 「結局、何が言いたかったの?」)と思われてしまいます('Д')
まず結論を述べ、英語の文法のように話すと 聞き手は分かりやすくなります。 「とくに身ぶり手ぶりをTVとかで観察すると良くわかりますね 意外とオーバーアクションでも見ている方はオーバーアクションに 見えず聞き手の感情にうったえる事ができて プレゼンテーションに活かせます(^^♪」
最後に
コミュニケーション力は 相手と自分を深く理解することで 鍛えられます。
まずは普段の自分のコミュニケーション方法を見直すために今回紹介した 「コミュニケーション力の低い人の特徴」に当てはまるかを 他の人にチェックしてもらうと良いですね
もし当てはまる部分があれば
「むずかしく考えずに」行動しやすい方法から 少しずつ行い自信をつけて ビジネスや日常会話に役立てていけると良いですね(*^^*)
〒578-0904 大阪府東大阪市吉原2-6-1
営業時間 8:00~18:00
電話番号【事務所】 072-968-3320
電話番号【代表直通】080-5710-9990
FAX番号 072-968-3321
対応エリア:大阪府を中心に日本全国
主な業務内容
物流アウトソーシングと「物流のことなら何でもご相談下さい」
https://www.facebook.com/assist.100/
https://twitter.com/AssistlineCo
https://www.instagram.com/assistline_gram/
https://www.youtube.com/channel/UCUZ3am3JSKjGiMMzW-PsU-w/featured