★無料!バックボード風の『Zoom背景』作ってみた
バックボード風のZoom背景の作り方
こんにちは
大阪で緊急便+軽貨物運送が得意な『アシストライン』の矢野です。
最近利用頻度が多い『ZOOM』で
記者会見でよく見かけるバックボード風の
市松模様の背景を作ってみてはいかがでしょうか?
会社やサークル・テレワークなどで使えて便利です^^
今日はパソコンでの作り方のご紹介
1.画像編集ソフト「PhotoScape(フォトスケープ)」を
使って基本デザインを作る
画像編集ソフト「PhotoScape」のダウンロードはこちらから。
PhotoScapeの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
インストール後、起動したメニュー画面から「ページ」を選択します。

事前に作る画像のサイズを計算します。
サイズは作りたいロゴのピクセルに合わせます。大きい場合は1000px以下に
なるように1/2・1/4のサイズにします。

「2×2」のデザインを選択。
サイズは先に余白を「0」にしてから計算した「821」「350」にします。
背景は入れるロゴの背景に合わせると良いでしょう。
拡大プレビューで全体が表示できるようにスライダーで調整します。

セルの中央をクリックすると画像が挿入できます。
同じ画像を左上と右下に入れます。
文字を追加するために「編集」をクリックします。
「オブジェクト」→「T(テキスト)」を順に選択します。
テキスト画面に文字を入力し、フォント・サイズ・文字色を設定します
(後から修正できます)。「OK」をクリックします。

文字をドラッグして左下のセルの中央へ移動します。
(ダブルクリックすると再編集できます)
「+」をクリックすると複製されます。右上のセルに移動します。
今回は文字では無くて、ロゴを入れています。

画像ができたら「保存」→「名前を付けて保存」を選択。
分かりやす所に名前を付けて保存します。(ファイルの種類:PNGがおすすめ)
2.「PowerPoint」で市松模様を作る
マイクロソフトの『PowerPoint』を起動し
「デザイン」タブの「スライドサイズ」→「ワイド画面」を選択します。

次に「背景の書式設定」をクリックします。
「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」を選択し
「挿入する」から先ほど作った画像を選択します。
「図をテクスチャとして並べる」にチェックを入れ
幅の調整・高さの調整で画像の大きさを調整します。
(Zoomの見やすさから縦横5マスぐらいがおすすめ)
画像ができたら画像(PNG)として保存します。
「ファイル」→「エクスポート」
「ファイルの種類の変更」:PNG(ポータブル ネットワーク グラフィックス)
「名前を付けて保存」
作成した画像をZoomのバーチャル背景に設定するとこうなります。
(自分の画像はミラーリングされるので文字が反転します)

グリーンバックの布に指定の画像を使う方法もありますので
お試しください。
御社の社員同様に業務致します。
服装・車両・ドライバーご希望に
応じて提案します。
URL:https://www.osaka-line.com/
代表者名 矢野 善一
電話番号【事務所】 072-968-3320
電話番号【代表直通】080-5710-9990
FAX番号 072-968-3321
住所 〒578-0904
大阪府東大阪市吉原2-6-11
メールアドレス info@osaka-line.com
対応エリア:大阪府を中心に日本全国
主な業務内容
緊急配達/レンタルトラック/貸切運送/ 単身引越/家具・家電配送/ペット輸送/
物流アウトソーシング「物流のことなら何でもご相談下さい。」