引っ越しの時間帯は朝、夕や宵積みどれが得?

引っ越しの作業を開始する時間は、午前中を選択するひとが圧倒的に多くなります。
調査にによりますと、引越し業者を依頼する人の4人中3人は午前中に作業を開始しているそうです。
長距離の引っ越しでなければ、午前中から作業を開始することでその日のうちに引っ越しの作業を終えることが可能になるからです。
しかし、そういった常識とは裏腹に、ちょっと変わった時間に作業を開始するケースもあります。
引越し業者には「夕積み」や「宵積み」という専門用語がありますが、まさに文字通り夕方や夜遅い時間に荷物を積み込むわけです。
ここでは、あえて「夕積み」や「宵積み」を選択することのメリットやデメリットについて考えてみたいと思います。
午後便を利用すると引越し料金が安くなる事があります。(時間フリーなど)

引っ越しを午前中に始めたいと思うのは、一般的な感覚だと思います。
距離がそれほど遠くなければその日のうちに作業を終えることができますし、午前中から作業に取りかかって早く作業を終えてしまいたいと誰もが考えると思います。
しかし、引越し会社の立場で考えると、すべての依頼者に午前中のプランを選択されると困ることになってしまいます。(仕事が回らなくなってしまいます)
なぜなら、近距離の引っ越しなどは午前中で終わってしまうことも多く、午後からトラックやスタッフに空きが出てしまうことも少なくないからです。
そのため、午前中から開始する場合にくらべて、午後から開始するプランを選択したほうが料金的には割安になることが多くなります。
いわゆる需要と供給の関係で、需要の少ない方が安くなるのは経済の大原則といえます。
しかし、「夕積み」や「宵積み」の場合にはちょっと事情が異なってきます。
なぜなら、「夕積み」や「宵積み」はどこの引越し業者もオプション扱いで、料金が安くなるどころか通常の料金にプラスして別途で費用が発生してしまうのです。
午後便と「夕積み」や「宵積み」の場合ではまったく意味合いがことなります。

午後から作業を開始する午後便の料金は安くなることが多いのに、なぜ「夕積み」や「宵積み」はオプション扱いで割高になってしまうのでしょうか?
料金が割安になることの多い午後便というのは、あくまでも午後から荷物を積み込んでその日のうちに仕事を終えることができる近距離の引っ越しを想定しています。
それに対して、「夕積み」や「宵積み」というのは、夕方や夜遅くに荷物の積み込みだけを済ませておき、積んだ荷物を運ぶのはあくまでも翌日になります。
ですから、夕方に荷物を積み込んだとしても、ごく近距離でその日のうちに作業を終えることができるのであれば「夕積み」とは言わないわけです。
「夕積み」や「宵積み」の場合、荷物を積んだままの状態でトラック内に保管する必要があるため、保管料が発生するという意味でオプション扱いになってしまうわけです。
相場としては、一晩保管することで4千円~5千円ほどプラスになってしまうことが多いようです。
どういった人が「夕積み」や「宵積み」を利用するのでしょうか?
引っ越しの場合、午前中に荷物を積み込むのが一般的ですが、あえて夕方や夜遅い時間に荷物を積み込む「夕積み」や「宵積み」を利用するのは、どういった人なのでしょうか?
「夕積み」や「宵積み」が利用されるケースで多いのは、500kmを超えるような長距離の引っ越しの場合です。
500km以下であれば、チャーター便を使うことで当日の午前中に積み込んだ荷物を、その日のうちに目的地まで届けることも可能です。
しかし、500kmを超えるような長距離の引っ越しの場合、午前中に荷物を積んでいたのでは、その日のうちに作業を終えるのは困難になってしまいます。
そこで、前日の夕方や夜に荷物の積み込みだけでも済ませておけば、翌日の作業時間を2時間ほど減らすことができるわけです。
また、分譲マンションの一斉入居のときなどにも、「夕積み」や「宵積み」が利用されることが多くなります。
なぜなら、マンションの一斉入居では入居者のエレベーターの使用時間が割り振られていたり、管理会社から入居時間を指定されたりすることが少なくないからです。
もし指定された時間が午前中だったりした場合、当日に積み込みをしていたのでは間に合わなくなってしまいますので、「夕積み」や「宵積み」の形で前日に積み込みをしておくわけです。
その他、荷物の多い依頼者の引っ越しをするときなどにも、「夕積み」や「宵積み」が行われることがあるようです。
通常の引っ越しであれば、荷物の積み込みは2時間程度で終わりますが、広い家に住んでいて荷物の多い人の場合にはとてもそんな時間では終わりません。
そのため、翌日の時間を節約するために、あえて前日に荷物を積み込んでおくわけです。
前日に荷物を積み込んで置く事のメリットは?
「夕積み」や「宵積み」は、オプション扱いになりますので、料金的には割高になってしまいます。
しかし、前日に荷物を積み込んでおくことによるメリットもたくさんあるのです。
前日に積み込みという大変な作業を終わらせておくわけですから、翌日の作業にはだいぶ余裕ができます。
近距離の引っ越しのときに「夕積み」や「宵積み」を利用すると、翌日の午前中には作業が完了してしまうことになります。
午後からは、ゆっくりと荷解き作業などを進めることができますから、精神的にはだいぶ余裕を感じられるはずです。
これが当日の午前中から引っ越し作業を開始して、夜遅く作業をおえるようなパターンだと、その日はダンボールに囲まれて一夜を明かすことになってしまいます。
また、「夕積み」や「宵積み」を利用することで、さまざまな手続きも余裕を持って行えます。
引っ越しの際には、不動産業者などともいろいろなやり取りをしなければならないことが多いですが、朝から晩までかかる引っ越しの場合ですと、1日中バタバタしてしまうことになりがちです。
ところが、引越し業者が夕方以降から作業を開始して、翌日も早い時間に作業を終えることができる「夕積み」や「宵積み」を利用することで、さまざまな手続きも余裕を持っておこなうことができるわけです。
また、1日で引っ越しを終えるとなると、依頼者も立ち会いのために引越し業者と一緒に移動するか、知り合いに立ち会いをお願いする必要がでてしまいます。
しかし、「夕積み」や「宵積み」であれば、時間的な余裕が生まれますので、両方の立ち会いをすることはそれほど困難ではなくなります。
「夕積み」や「宵積み」のときに知っておくべきデメリットは、
オプション料金が発生してしまうことを差し置いても、さまざまなメリットがある「夕積み」や「宵積み」ですが、もちろんデメリットもあります。
それは、すべての荷物をトラックに積み込んでしまうと、翌日に転居先で荷物を下ろすまで使えなくなってしまうということです。
うっかり布団などを積み込んでしまうと、硬い床の上で寝る羽目になってしまいます。
そのため、荷物を積み込んだ日の夜に使うものはとりあえず残しておいて、翌日にその荷物だけをまた積み込まなければなりません。
つまり、積み込みが二度手間になってしまう可能性があるということです。
また、荷物の積み込みをしたあとの部屋というのは、けっこうホコリだらけになっていることが多いものです。
夜遅くの積み込みだったりすると、積み込んだあとの掃除もままならないことが多いので、ホコリだらけの部屋で寝ることになってしまう可能性があるわけです。
軽貨物でのチャーター便、引っ越し便、軽貨物運送で物流・配送・配達コストを削減
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
大阪軽貨物運送 アシストライン株式会社 単身引越し受付
電話 072-968-3320 ウト担当まで
軽貨物運送で物流・配送・配達コストの削減をご提案致します。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>